ネコクラブは1年間の体験プログラムをコースにした会員制の教室です。子ども達を大きく成長させてくれる自然自然体験。そこで重要となるのが「繰り返しと連続性をもった体験」。そして、感動や発見を分かち合う「仲間」の存在です。同じメンバーで1年間を通して参加できるネコクラブでは、子ども達は仲間をつくりながら、ステップアップをしながら、さまざまな冒険に挑戦していきます。単発の体験ではできないこだわりの内容満載です。
|
ネコクラブの1年間
|
コースは、4つにわかれています。最も小さな子から参加でき、中城をフィールドにした日帰り体験の「ネコクラブJr.コース」。その中でも「Jr.cコース」はちょっぴりレベルアップ。ワイルドなキャンプ、やんばるでのダイナミックな冒険などにチャレンジする「ネコクラブABCコース」。
そして、ネコクラブの他のコースを経験したメンバーだけが参加できる「ネコクラブMコース」。最もレベルの高い冒険やものづくりを満喫する内容です。 |
 |
|
   |
2023年度
ネコクラブ募集期間 |
継続優先受付
4月3日(月)12:00〜 4月7日(金)18:00まで
※前年度からの継続者とその兄妹 |
新規受付
4月10日(月)10:00〜4月27日(木)18:00まで
|
お申し込みは「公式LINE」から |
ネコわく公式LINE
【下記の項目を送信してください】
・希望コース・氏名・よみ・性別・年齢・生年月日・学年・保護者名・よみ・〒・住所・電話番号 |
※電話でも受け付け可能です
Tel: 098-895-6404
|
※各コース先着順となり、定員になり次第締め切りとなります。 |
|
 |
|
 |
●Jr.a/bコースの違いは日程の違いです。
●Jr.cコースは少しだけレベルアップした内容になります。今年は海の活動が多い! |
 |
|
 |
●Jr.コースとの違いは「宿泊・野宿がある」「足のつかない海でシュノーケルがある」こと。
●ABCは内容は同じですが、開催日が異なります。 Jr.コース未経験でも参加できます。
●MコースはABCコース経験者のみ参加可能。ABCとは内容や会場が一部異なります。 |
 |
|
 |
|
振り替えやお休みについて(全コース) |
|
|
 |
単発でのお申し込み、ご希望の曜日を指定してのお申し込みはできません。
|
 |
プログラムは子どものみの参加となります(最終回は親子参加)
|
 |
お休みした場合、定員に空きがある場合に限り、他コースへの振り替えが可能。
ただし原則としてA・B・CコースからMコースへの振り替えはできません。
|
 |
キャンプをお休みした場合、同泊数の自然教室キャンプに振り替えが可能。
|
 |
参加者ご本人の都合により欠席・退会した場合の返金はできません。
|
 |
定員に空きがある場合は、年度途中での入会も可能です。お問い合わせ下さい。
|
 |
基本的な集合解散場所は、中城村当間にある「ネコ事務所」になります。
一部、現地会場での集合となる場合もあります。スケジュールをご確認下さい。
|
 |
天候等の事情により日程、会場、内容が変更になる場合があります。 |
|
|
|
ネコクラブに入会すると… |
●毎月のプログラム後には、ブログでレポートと、子ども達ひとりひとりの様子を伝えるスタッフノートが父母へ送信されます。
●子ども達には、毎月ネコクラブクイズやスタッフからのお手紙が送られてきます。
●ネコクラブ会員の弟妹と父母は、自然教室(単発募集キャンプ・日帰り)へお得な「クラブ料金」で参加可能です。
|
|
ネコクラブでの感染予防対策 |
ネコクラブでは、最新の沖縄県内での新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて、プログラムの実施を判断していきます。また、感染症専門医のアドバイスを参考にして、感染予防の対策を整えいます。詳しくは下記のリンクから「感染予防・衛生管理対策」をご覧下さい。 |

|
|
|
 |
コロナ禍での参加へ向けた心づもり |
1. |
ガイドラインは適時確認
移り変わる感染に関する最新の知見、地域の状況に合わせて感染対策は適時更新します。
お申し込み前にWEBで最新版をチェック!
|
|
2. |
悩んだときはお休みを
コロナ渦ではちょっとの体調不良でも心配になるもの。参加、受け入れ相互の安心を確保するために悩んだときはお休みしましょう。
不安な事は気軽にLINEで
参加前後で聞きたいこと、伝えたいことができたら気軽にLINEでご相談ください。
|
|
3. |
急な変更があるときも
数週間で変わる状況に対応し、会場や内容の変更、宿泊を日帰りに変更など、必要な変更を行います。「変更があるかも」これが参加の基本スタンスとしてご理解ください。
状況に応じた柔軟な開催方法の変更
沖縄県内、日本全国での感染状況の動向に合わせて、開催方法の変更を柔軟に行い、参加時の制限などを設け、安心できるプログラム開催を目指します。
お申し込みに際してはそうした変更の可能性があることを予めご理解ください。 |
|
4. |
3年間の経験を活かした感染対策
この2年間は新型コロナと向き合いながら、年間を通して体験プログラムを開催してきました。乳幼児から親子まで、日帰りから1週間のキャンプまで、様々な形態のプログラムを実施してきた経験を活かし、常に専門医の意見をもらいつつ感染対策を行っています。
|
 |
|
|
|
|
 |

【年間パンフレット】
1年間全てのプログラムが載っています。
こちらからダウンロード出来ます(PDF) |
|